生き物が必ず経験することになる死。
死後、人は天国か地獄へ行くと言われていますよね。
私自身は神様や天国地獄を信じていないので死=終わりと考えています。
もしも天国があるのならば若い体の状態で行けたらいいなとは思います。
人は死んだ後どういった過程を迎えるのでしょうか?
今回はそんな死についてのお話。
死後すぐにあの世へ行けない理由
様々な宗教や教えが違うので今回はオーソドックスな考えからお話します。
例えば四十九日という言葉を聞いた事はありませんか?
これは命日から数えて49日内に行う法要の事を指します。
法要とは亡くなられた方の冥福を祈って供養する仏教の儀式の事です。
人が亡くなると7日毎に極楽浄土へ行けるかの審議が行われるのです。
それが7回行われるので49日という訳です。
なので、最低でも極楽浄土に行けるのは49日後という事になりますね。
初七日、二七日、三七日、四七日のように七日が合計7回で七七日まであります。
それぞれ審議をしてくれる王も異なり内容も違います。
初七日
秦広王が担当、生前の殺生が問われます。
二七日
初江王が担当、生前の盗みが問われます。
三七日
宋帝王が担当、生前の不貞行為を調べられます。
四七日
五官王が担当、嘘をついていないか?人を傷つける言葉を使っていないか?を問われます。
五七日
閻魔王が担当、鏡に生前の罪状が写し出されます。
秦広王から渡された閻魔帳という資料も確認されます。
ここで六道のどこへ生まれ変わるかを決めます。
六七日
変成王が担当、罪や功徳を確認し再び審査します。
輪廻する場所も詳しく決めます。
七七日
泰山王が担当、ここで全てが決まります。
これまでの裁判結果をもとにどの六道で生まれ変わるのかを決定します。
なので実は49日の間は現世を行ったり来たりできるので、死後49日以内はまだ貴方の近くにいるのかもしれませんね。
六道とは?
六道とは我々が暮らしている人間道、天人が住むと言われている天道。
この二つのどちらかに行くことができればいいですね。
問題は他4つの道。
餓鬼道、修羅道、畜生道、地獄道の4つは地獄に分類されます。
世間一般に言われる天国と地獄というのは六道の中に存在するのです。
餓鬼道
飢餓に苦しむ世界です。
欲深く、お金や権力に執着した人はこちらです。
修羅道
争いの絶えない世界です。
争いを好んだり、他人を引きずり下ろして生きた方はこちらです。
反省をすれば他の世界へ行くことができます。
畜生道
動物や虫が住む世界です。
動物や虫の姿になります。
動物や植物の命を粗末に扱った人はこちらです。
抜け出せません、一生この世界です。
地獄道
一番苦しい世界です。
重い罪を犯した人はこちらです。
この中にも様々な種類があり、苦しみも長い。
ちょっとした小話
中国では不慮の事故で亡くなったり不当な死を迎えてしまった人は枉死城という場所へ行くとされています。
日本ではそういった場所はありませんが、枉死城では幸せに過ごすことができると言われています。
また、私の父親は過去に心筋梗塞で倒れて心臓が止まって一度死にました。
が、運よく無事蘇生して今では元気です。
部分麻酔だったので、心臓が止まった時どうだったのかを聞いてみたのですが意識はあるみたいで、「あ、心臓止まってる。」って本人は分かったみたいです。
なので死後すぐに意識は消えないという事で、聞こえているかは分かりませんが亡くなった直後は泣いてしまうよりも言葉を伝えるというのが相手にとってもいいかもしれませんね。