【了解いたしましたは失礼ではない】本来は失礼ではない言葉

ビジネスの場や目上の方への言葉としてネット上では本来あった言葉が失礼だと議論されることもしばしばあります。

しかし、その言葉は本当に失礼だったのでしょうか?

多様性の時代、マナーという物を押し付ける事自体がマナー違反ではと思う事もありますし、最低限のマナーを押し付けるのもまたマナー違反と言われるとそうでもないと感じますし、難しいですよね。

言葉のマナーに関しては未だにしっかりとした答えが出ないのが日本語のややこしい所ですよね。

 

 

了解を使っても問題はない

例えば「了解いたしました」という言葉。

了解を使った言葉が失礼という話がありますが、実は失礼ではありません。

「了解いたしました」ではなく「承知いたしました」が正解という声もあると思います。

多くのサイトでどちらが正しいのかと調べると承知の方が選ばれます。

が、そもそも丁寧語と謙譲語は「了解」と「承知」という単語には含まれていませんし、意味も微妙に異なります。

今回の場合は後につける「しました」「いたしました」が丁寧語と謙譲語に含まれますので「了解」「承知」は少し違う意味の単語で、後につける言葉が大切です。

なので「了解いたしました」と「承知しました」の二つならば「了解いたしました」が謙譲語で承知しましたは丁寧語なので、目上の方や上司には謙譲語の「了解いたしました」が正解ですよね。

が、承知は了解と違い依頼や要求を聞き入れる意味がありますので、上司や取引先の依頼や要求に対しては承知を使用するのが良いと思います。

要求や依頼でない場合の物事を理解する為の内容であれば「了解」でも問題はないはずなのです。

 

 

お疲れ様ですは本来目上にできない

ご苦労様ですは目上の方が目下の人間に使う言葉なので失礼という話がありますが、反対に「お疲れ様です」は目下の人間が上の人間に使っても良いとされています。

が、本来は「お疲れ様です」も「ご苦労様です」と同じように目上の人間が目下の人間に使う物です。

お疲れ様とは相手の人の疲れをねぎらう意味で用いる言葉。

ねぎらうという意味は本来は目上から目下、または同等の立場同士でするものです。

なので「お疲れ様」も本来上の人間には使えない言葉なのです。

しかし、ご苦労様ではなくお疲れ様を使いましょうとビジネス本やサイトには書いてありますが、中には「お疲れ様です」も本来は間違いだと認識している方もいるのであまり使わない方が良いかと思います。

「いつも頼りにしています」や「いつもありがとうございます」や「〇〇さん(様)のおかげです」などの「お疲れ様」という言葉を使わないのが一番良いのかもしれませんね。

未だに新しいマナーを作ったりされていますが、言葉というものは1日そこらじゃ変える事はできないので一新するとなると非常に困難です。

一番の被害者は会社や従業員なのではっきりいって自重してほしいと私は思います。