【卵の色の本当の意味】黄身の色は作られた物

皆さんが考える卵の黄身の色は何色でしょうか?

黄色・オレンジ・赤身があると思いますが、オレンジが一番美味しそうに感じるのではないでしょうか?

実は本来卵の黄身の色って私達が買っている色ではないのはご存知でしたか?

卵についての他の雑学は以前こちらでも書きました。

www.tanoshibu.com

今回は卵の黄身の本来の色や栄養価の影響について。

 

 

卵の黄身の本来の色

実は本来の卵の黄身の色は黄色でもオレンジでも赤身を帯びている訳ではありません。

本来の色は薄い黄色です。

卵黄の色はエサで変わります。

基本的に鶏のエサの配合率によって色が変化しますが、パプリカやトウモロコシの配合が多いとオレンジ色が強く、鳥のエサはトウモロコシが多く使われている事が多いので黄色の卵になるのです。

オレンジ色が美味しそうという我々の心理をうまい事利用しているので、黄身の色を人工的に調整しているとも言えます。

なので黄身の色が薄いなぁ、この卵腐っているんじゃないの?そんなことはありません。

これが普通の色なので安心して召し上がってください。

※着色料を使っている訳ではありません。

 

栄養価に差はあるのか?

スーパーで売られている卵やブランドの卵に栄養価に差はありませんのでご安心ください。

差があるのは弾力や味、黄身の色です。

栄養だけで考えるのならばどこの卵を食しても大差はないと思います。

卵は高たんぱくのイメージが強いですが、抗酸化作用の高いビタミンも多いので、美容目的でも摂取するのもお勧めです。

 

 

何故色を変えるのか?

何故黄身の色をオレンジ色等に調節しているのでしょうか?

エサを変えると弾力や味等様々なメリットが生まれるからです。

我々人間は美味しい物を求めてしまいます。

その為に養鶏場の方は様々な試行錯誤を重ねていきます。

そんな中誕生したのがブランドの卵や当たり前のように流通していた卵です。

昔の卵は気軽に入手する事はできませんでしたし、今のように何度も卵を産むような事はありませんでした。

1年に数十個くらいしか産みませんでした。

安定して供給されるために品種改良が重ねられました。

本当に高価で、贅沢品だったのが今では簡単に毎日入手できるようになったのです。

簡単に手に入るようになった事が当たり前ではないのです。

今は卵が高騰して中々気軽に手に入れる事はできませんが、本来はもっと入手が困難でした。

今の当たり前に感謝ですね。