寒い冬が終わり少し暖かくなりました。
朝や夜は寒いけど昼は暑いという日々が続いています。
実はこの大きな寒暖差は地球温暖化から来ています。
寒暖差が激しいと体調不良にもなりますが、もう一つ、天気によっても体調が左右されるなんて事もありますよね。
私は雨の日は頭痛に悩まされます。
天気の変化で体調不良になるのには理由があるのはご存じでしょうか?
今回は天気に伴う体調の変化をお話したいと思います。
天気が悪いと体調が悪くなる理由
天気が悪いと何故体調が悪くなってしまうのか?
気圧や天気に変化すると体内の水分のバランスが崩れてしまうからです。
バランスが崩れると水分を大量に増やしてしまいます。
この水分量が増える事から以下の症状を引き起こしてしまいます。
頭痛がするという方は血管が拡張してしまう事から。
脳の周りの血管が拡張することにより神経を圧迫して炎症を起こしてしまうからです。
だるさやめまいのある方は自律神経の乱れから。
この天気が崩れた時に起こる症状を天気痛、低気圧不調といいます。
慢性的な痛みやだるさ、めまいを感じてしまう方はこの天気痛が原因になります。
天気痛の予防や改善方法
はっきり言って予防はできません。
天気なので自然現象ですし、いつくるかもわかりません。
事前に天気予報をチェックするくらいしかありません。
なので改善方法だけ覚えておくといいかもしれません。
基本的には睡眠をとる事で解消はされますが100%解消されるわけではありませんよね。
市販の頭痛薬を飲むという方法もあります。
運動や、お風呂に入る事で血流をあげたり、体温をあげる事で痛みが改善されます。
天気が悪い日なんかは、朝起きたら体操やストレッチをして体を温めてあげましょう。
血流を促すことが一番の改善方法だと思います。
運動したくないなぁという方はストレッチだけでもやるとマシになりますよ。
人によって症状がでないのはなぜ?
自分だけが、周りの人だけが天気痛で苦しんでいるその理由について。
皆同じ条件なのになぜ特定の人間だけなのでしょうか?
実は内耳という器官が関係しています。
内耳とは耳の奥にあります。
この器官は気圧を感じる事のできるセンサーがあるとされています。
このセンサーの感度は人それぞれ。
センサーが興奮すると交感神経が活発になってしまいます。
交感神経が活発になるという事は自律神経が乱れますよね。
なので先ほどのようにだるさやめまいが主にある方は内耳が敏感な方です。
ただ敏感なだけなので自分の身体は危ないのではないか?というわけではありません。
天気が悪くなったら薬を持ち歩くというのが一番ベストですね。
無理せず薬を飲むようにしましょう。