最近ではApplewatchが主流でアナログの腕時計を付けている方は少ないですが、ファッションやビジネス等でもアナログの腕時計を使う事はありますよね。
そんな腕時計ですが電池切れは絶対に起きてしまいます。
その際に電池交換を依頼すると思うのですが、料金は1000円~4000円近く掛かってしまう事もあります。
なのでそんなお金払うならそのお金で美味しいごはん食べる方がいい!と自分で電池交換をしています。
ちなみに電池自体は200円とかで買えます。
今回は2種類のアナログ腕時計の電池交換方法。
画像多めになります。
あると便利な器具セット
こちらの腕時計修理ツール。
値段は2000円程ですが、これがあるだけで電池交換はもちろんバンドの調節等様々な用途に使えます。
腕時計の電池交換2回くらいすれば元は取れます。
バンド調節でも500円とか1000円かかるので毎回やってもらうよりもこれを一個持っとくだけの方がいいと思います。
蓋がこじあけタイプ
蓋がこのタイプの物ありますよね。
一番簡単に蓋を開ける事ができます。
写真にある黄色の物を使って開ける事ができます。
このように小さなでっぱりがあるのですが、ここに先ほどの器具を差し込むだけで簡単に開ける事ができます。
中に白いカバーが入っていると思うのでそれも取り外します。
このタイプは簡単に電池が取れるのですぐに作業が終わります。
ただ注意してほしいのは電池交換の際にピンセットを使って交換をするのですが、必ずこのように持ちます。
+面が表-面が裏なのですが+と-を挟んで持ってしまうとショートして電池が使い物にならなくなってしまいます。
電池を持つ際はどんな時計でもこれだけは必ず注意してください。
指で持つのもダメですよ。
あとは電池をはめ込んでカバーも付け蓋を閉めるだけで完了です。
このタイプは非常に簡単なので誰でもできるかと思います。
蓋がねじこみ式
まずベルトを外すことから始まると思います。
こちらの器具とハンマーを使って取っていきます。
ベルトの横に小さな穴があると思うのでそこに先を置いて背中をハンマーでトントンと叩いていきます。
当然ですが思い切り叩かないようにしてください。
そうすると中から金属の細長い棒が出てくるので無くさないようにしてください。
これで蓋を取るための作業が終わります。
この器具とハンマーでバンドの長さの調整も自分でできます。
次にこちらの器具を使います。
黒い突起物の先には小さく凸があります。
これを蓋の隅にある穴や角にはめていきます。
ちょっと分かりにくいかもしれませんがこんな感じで窪みにはめます。
背中のダイヤルで幅の調整をします。
ピッタリはめると蓋が回せるようになるので反時計回りに回すと蓋が取れます。
同様に白いカバーがついていますので取ります。
その後時計を覆う中の金属部分のネジを緩め電池を取り除き、先ほどのようにピンセットでショートさせないように入れます。
金属部分を取らなくても電池が交換できそうなら取らなくてもいいかもしれません。
先ほど取れた蓋の裏にこのような事が書かれています。
書いていない場合は説明書にも書いてあります。
電池交換後にACと電池の+をショートさせろと書いてあります。
これをやらないと電池を変えても動きません。
ACとは赤丸で囲った部分の事です。
矢印もありますので恐らく迷う事はないと思います。
このようにACと電池の+部分をピンセットの先で当ててショートさせます。
2秒くらいでいいです。
これが終わったらこの時計の説明書にも書かれていたりゅうずを引きAとBをストップウォッチを0にします。
これで電池の交換は完了です。
後は取り出したものをはめていくだけですので簡単だと思います。
精密な物なので風が吹くような場所だったり、埃が入るような場所でやらないようにしてください。
また、自己責任でお願いします。
私のように壊れてもいい時計でまずは練習をするのがいいと思います。
また電池なのですが、電池の型番だけはどうしても分解するか、ネットで調べてください。
説明書にも載っているかもしれません。
このような物が家電量販店にも売っています。
以上が電池交換です。
やってみると簡単ですし、予算を抑える事もできます。
他の修理やバンド調節にも派生できますので道具はあってもいいと思います。
自信がない方はもちろん業者にお願いするのが良いですが、手先が器用な方や知識を入れておきたいという方はやってみてもいいかと思います。